serendipity-days

世界の片隅にひっそりと、素敵な偶然への遭遇

味噌玉作り

今回2度目の味噌玉作りに挑戦をしてみました!

前回の反省点は、味噌に全部の材料を投入してコネコネしたこと。具材が思いのほか少なかったこと。

入れた具材はアサツキのみじん切り、油揚げ、白ごま、黒ゴマ、とろろ昆布。自分の中では結構いれた「つもり」だったんだが・・・

 

お味噌ですが、数ある種類の中から我が家のお味噌は「京懐石」を使っています。

私がお味噌汁の最後に残るツブツブが嫌いで嫌いで・・・

母がお味噌汁を作ってくれては最後少し残し、なんで最後まで飲まないの?と良く言われましたが、だってここのツブツブ気持ち悪いんだもんっと・・・なので何度かお味噌を買い直してはどうだとばかり作ってくれたのを、まだこの味噌ツブツブある・・・少し残し残ししていた頃、やっとのことでツブツブがほとんどない味噌に出会い、それがこの京懐石!

それからというもの浮気をせずに、母がこれでずっと作ってくれていたので、少しでも味が変わろうものなら、あれ?今日の味噌味違くない?とちょい不機嫌モード。

お前は何様だ・・・ですが、あっやっぱり分かる?貰い物だからと言われ、また残し・・・笑

 

さて、この京懐石が原因なのだろうか・・・困ったことに当初想定していた「玉」にするには、べちょべちょ過ぎてネットに掲載されているような「玉」にならん!

どうするかと悩む事しばし・・・そー言えばお弁当に入れる時に使うアルミホイルがまだ沢山残っていたなと気づき、1分量ずつ入れて、更にそれをラップに包んでそれを冷凍庫に保管することを思いついた。

作った翌日楽しみに朝飲もうと思ったが、それでもアルミホイルに少しくっつき、ん~何かいい方法が無い物だろうかと、その話を知人にしたら、周りに具材をくっつけてからアルミホイルに包んだ方が味噌がくっつかなくて良いんじゃない?!と。

おーなるほどね!今度それでやってみますと今日TRYしてみたのがこちら↓

まずは味噌に出汁を加えて下準備だ!
今回の分量は味噌110gほどに茅乃舎の出汁パック1袋を投入!(父が出汁の味より味噌の味が強いと言うもんで味噌を前回200gで作った半分にしてみました。)混ぜ混ぜ。

f:id:blue-moon-stone:20201108133905j:plain

混ぜ終わったらアルミホイルにとろろ昆布を大量に敷き詰めてぇ~敷き詰めて、

f:id:blue-moon-stone:20201108133912j:plain

だいたい15gぐらいの分量の先ほど下準備した味噌をその上にドボンと置いて、

f:id:blue-moon-stone:20201108133919j:plain

あさつきのみじん切りだったりゴマだったりを味噌を覆うようにばらまいて、

f:id:blue-moon-stone:20201108133928j:plain

最後の最後にこれでもかのとどめだ!あおさでどーーーんと蓋をする!

f:id:blue-moon-stone:20201108133935j:plain

これを最後にラップに包んで計6個作れました!

f:id:blue-moon-stone:20201108133942j:plain

前回より大きさが倍やな・・・想定以上に具材を入れたつもりだから良いっちゃぁ~良いが・・・これを明日からの出社に備えて冷凍庫に保存!

お味噌は氷のようにかっちこちにならないので、程よく熱いお湯をかけて溶かして飲むことが出来るんです。朝のお味噌汁は体がポカポカします。毎朝ご飯を用意してくれていた頃は全然気づかなかったのですが、朝のお味噌汁はお茶とか白湯より全然体がポカポカするのが実感できるんです。しかも持続!何で気づかなかったのかな・・・

氷のようにかっちこちに固まらないので、会社に持って行くときは少し知恵を働かせなければ・・・鞄の中でつぶれちゃうし、かといって少し硬いケースに入れているのは邪魔だしな・・・。これはまたいい案を考えよう(´ー`*)ウンウン

前回は作った気持ち的にはかなり多めの具材を投入したと思ったんですが、実際お湯に溶かしてみるとあれ・・・全然具材無いやんか・・・状態だったので、今回はその反省も含めかなりふんだんに入れてみたので飲むときのお楽しみです!

 

味噌玉の具材はお湯に溶けやすい具材が良いとの事。

油揚げ、乾燥エビ、とろろ昆布、あおさ、乾燥わかめ(嫌い)、これからの季節生姜も良いですね、ゴマ、麩(嫌い)、刻みネギ、アサツキ、とパット浮かんだのがこのぐらいですが、色々ネットに書いてあるので、自分の好きな具材をチョイスするのも楽しみです!